![]() |
ライフプランやこんな家に住みたいなどをイメージしながら、 きたな美らんサイトをじっくりチェックして物件をお探し下さい。 |
![]() |
気になる物件がございましたら、きたな美らんへお気軽にご連絡下さい。 お問い合わせフォームからメール、もしくは直接お電話をご利用下さい。 |
![]() |
日時をお約束の上、現地へご案内いたします。 ※物件によっては、ご希望に沿えない場合もございます。 |
![]() |
ご購入を前提に予約申込。 ※手付け金等をいただく場合がございます。 |
![]() |
諸条件の確認、保険加入、ローンのご相談等を行います。 (各種銀行住宅ローン、ろうきん宅建ローン、住宅瑕疵保険 等) 保険の見直し等、必要に応じてFPと連携して相談業務も承ります。 その他、リフォームのご相談、概算費用試算~借り入れに組み込む等の検討 |
![]() |
売買契約締結 ※お客様にご準備いただく書類等について、事前にご説明いたします。 |
![]() |
残金支払い 所有権移転登記等、各お手続き |
![]() |
物件お引き渡し 売買契約完了 リフォーム詳細検討、プランニング~諸条件(保険、各種費用等)ご相談 |
リフォームをされる場合
![]() |
御引き渡しされた物件に応じて詳細のリフォームプランニング後、御見積り内容について御承認頂き、リフォーム契約締結 工事中につきましても、各種打合せ、工事進行状況随時ご報告・確認を行ってまいります。 |
![]() |
リフォーム工事完了検査/調整・確認 お客様立会のもとご確認いただき、お引き渡し ※ご入居後のアフターフォローも、お任せ下さい。 |
FP(ファイナンシャルプランナー)コラム
「銀行が貸してくれる金額」と「あなたが借りていい金額」は必ずしも一致しません。

福田ふぁいなんしゃるぷらんにんぐよろず相談所 代表 福田 昌也 氏
何故、地面に値段が付いているのだろうか?利用する人が立ち去ればそこはもう誰のものでもないのではなかろうか・・・
ヤドカリはそうしているではないか!
まぁ、海にも空にも誰かの主張があるのだから気にしないでおこう。
うんうん…。
そんな扶抜けた事を言っておる間に家を所有することは人生において結婚に匹敵するくらいのビックイベントになってしまった(離婚よりはビックではないでしょうが)
しかも選択肢が多すぎる(汗)
新築なのか?
戸建なのか?
マンションなのか?
中古なのか?
鉄筋コンクリートなのか?
木造なのか?
土地も買うのか?
土地は借りるのか?
都心なのか?
郊外なのか?
借入なのか?
それなら固定金利なのか?
それとも変動金利なのか?
キャッシュなのか?
それなら自力で貯めるのか?
直系尊属からの贈与にするのか?
猫なのか?
犬なのか?
中華なのか?
フランスなのか?
白なのか?
赤なのか?
コパなのか?
細木なのか?
…………………………..。
徹底的に話し合うべきである。夫婦が合意すれば、それが答えである。
ただ私が気になる点を一つ上げるとするならば、お金を借りると言う選択をした場合、ちゃんと返す事が出来ますか?と言うことです。最後の1円を返すまでマイホームとは名ばかり。それは銀行のモノです。
銀行や不動産業者の方々から文句を言われるかもしれませんが、
「銀行が貸してくれる金額」と「あなたが借りていい金額」は
必ずしも一致しません。
「あなたが借りてもいい金額」を試算してみてください(ガチガチですけど)
【借りていい金額=手取り×勤続残年数×住居費率×割戻し】
例):35歳・会社員・年収450万円・3%固定金利で借り入れるケース
【手取り】
源泉徴収票の左上に書かれてある数字(年収)から厚生年金・健康保険料・雇用保険・所得税・住民税等を引きます。ここでは年収450万円なら概算で350万円としましょう!
【勤続残年数】
無謀な返済プランはいけません。退職までに完済を目指し残り25年としましょう!
【住居費率】
例えば、月々30万円の生活費で6万円の家賃に4万円のマイホーム貯金をおこなっていれば住居費率は10万÷30万=約33%となります。ここでは30%としましょう!
【割戻し】
銀行からお金をレンタルしてくるわけですからレンタル料は払わなければなりません。3%の金利で25年間お金を借りれば総返済額の約3割は利息です。これを忘れてはいけません。ですから将来返済に回せるお金をあらかじめ利息の分だけ割り戻しておくのです。つまり0.7で割り戻しておきます。
では計算してみましょう!
タイトル「生涯稼ぐお金の中から家のために払ってもOKな元利合計!」
350万円×25年×30%×0.7=1837.5万円
なかなかシブい金額が出て来ましたね。2500万円の新築分譲マンションを買うのでしたら35歳までに600万円くらいは頭金を用意しておきましょう!と言う話ですね。
え?無理?
そりゃそうでしょう。若いうちはたくさん遊ばないといけません。そうすることで景気も循環するのです。ですがあきらめる必要はありません。繰上げ返済、贈与税の非課税、住宅ローン控除、作戦はいっぱいあります。そしてそれぞれのライフスタイルに合ったそれぞれのマイホームがきっとみつかります。
福田ふぁいなんしゃるぷらんにんぐよろず相談所
代表 福田昌也
![]() |
福田ふぁいなんしゃるぷらんにんぐよろず相談所 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3-5-9 電話・FAX 098-863-3906 E-mail:masaya_hukuda@holos.jp 【主な業務】 ・お客様に合った生命、損害、企業保険を分析、率業。 ・教育、住宅、老後の資金計画。 ・作詞、作曲、歌、ギターの指導。 ・その他、FP講師、セミナー、よろず相談等。 【資格】 ・日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員(AFP) ・2級ファイナンシャルプランニング技能士(資産設計提案業務) ・トータルライフコンサルタント((社)生命保険協会認定) ・経理実務士補((社)全国経理教育協定認定) |
弊社は福田ふぁいなんしゃるぷらんにんぐよろず相談所と業務提携しております。
住宅購入にあたり、資金計画等相談事がありましらた是非お気軽にお声かけ下さい。
※なお、初回相談料につきましては、弊社にて負担させて頂きますのでお気軽にご利用ください。
こちらもあわせてお読み下さい。
- ろうきん宅建ローンについて
- 住宅リフォーム瑕疵保険について
- きたな美らんQ&A